寮生活
寮生活の大きなメリットは、規則正しい生活習慣が身につくことです。また、高校生のうちから親元を離れて生活することで、自主性が身につき、親や周囲の人たちへの感謝の気持ちをもてるようになります。実際に、寮生として3年間を送ることで「うちの子が非常に礼儀正しくなって感謝している」という声を保護者の方々からも聞きます。
さらに、同じ目標を持った友人たちとお互いに競い合いながら共同生活を送ることで、信頼できる仲間をつくれるとともに、リーダーシップや協調性が培われます。
DORMITORY
FACILITIES施設紹介
- 棟1
- 棟1(ウジョンジャン 友情荘)16人収容できます。
- 棟2
- 棟2(サランジャン 愛荘)28人収容できます。
- 食堂
- メニューは、寮のスタッフが愛情をこめて、一日三食手作りで提供しています。食堂にてみんなで食事を共にするため、楽しい空間で食事ができます。毎日、栄養バランスを考えて作られた美味しいご飯を食べることができます。
- 寮室
- 2人部屋となっており、ルームメイトと友情を深めることができます。
- 浴室
- お風呂は浴室を使用します。
- スタディールーム
- 学習をするためのスタディールームが用意されています。生徒たちは学校の自習室かスタディールームに行って学習に励んでいます。
VOICE寮生の声

- 足立 賢祐(寮生)
-
私は実家が遠方なので、寮に入ることになりました。寮は高校の男子だけが入れますが、野球部の生徒が多く入寮しています。
自然に恵まれた環境に位置していて、部屋は二人部屋です。広々としたお風呂やスタディルームもあります。テスト前はスタディルームに行って学習に励んでいます。食堂では寮母さんたちが寮生たちの健康を考えて作ってくださった手作りのごはんを頂くことができます。
学校まで徒歩5分で移動でき、毎日授業や部活動が終わると、夕食を食べて洗濯をして眠りにつきます。仲間との共同生活により絆が深まります。
寮に関するお問い合わせ
寮についてもっと詳しく知りたい、入学したら寮に入れたい等のお問い合わせにつきましては、
本HPの「資料請求・お問い合わせ」もしくは下記窓口までお願いします。
お問い合わせ窓口
京都国際中学高等学校 事務局
〒605-0978
京都市東山区今熊野本多山町1番地
TEL:075-525-3535
Mail:info@kyoto-kokusai.jp